top of page


論文受理(Journal of Infectious Diseases誌)
日本の農村部における連鎖球菌中毒性ショック症候群の発生を追跡するためのスワブサンプリングによる化膿性連鎖球菌のモニタリングに関する国際共同研究の成果が、Journal of Infectious Diseases誌に受理されました。 Dhammika Leshan...
4 日前
閲覧数:5回


論文掲載(Environmental Technology & Innovation誌)
水耕栽培に用いる養液の消毒にパルス電界印加法が有用であることを示した論文が、Environmental Technology & Innovation誌に掲載されました。 Takashi Furukawa, Takahisa Ueno, Masahiro Nozaki,...
4月28日
閲覧数:4回


論文受理(Nature Communications誌)
南半球の遠隔地における鳥の糞を通した鳥インフルエンザの伝播動態のモニタリングに関する 国際共同研究の成果が、Nature Communications誌に受理されました。 Dhammika Wannigama, Mohan Amarasiri, Phatthranit...
4月18日
閲覧数:5回


プロジェクト採択(清教授代表)
清教授が代表で申請していた、環境再生保全機構(ERCA)環境研究総合推進費が採択されました。 ERCA環境研究総合推進費(戦略的研究開発(II)) 研究課題名: サブテーマ2-3 医療機関からの薬剤耐性の排出動態の把握(SII-12-2(3)) (...
4月1日
閲覧数:46回


プロジェクト採択(星子講師代表)
星子講師が代表で申請していた、環境再生保全機構(ERCA)環境研究総合推進費が採択されました。 ERCA環境研究総合推進費(革新型研究開発(若手枠A)) 研究課題名: 環境中の薬剤耐性菌の存在実態調査で微生物ダークマターにも焦点を当てられる培地の開発 研究代表者:...
4月1日
閲覧数:23回


プロジェクト採択(星子講師代表)
星子講師が代表で申請していた、JSPS科研費(若手研究)が採択されました。 JSPS科研費(若手研究) 研究課題名: 生物学的消毒技術に資する捕食性細菌の捕食活性阻害:緑膿菌による阻害因子の全容解明 研究代表者: 星子裕貴講師 研究期間: FY2025〜FY2027
4月1日
閲覧数:18回


プロジェクト採択(星子講師代表)
星子講師が代表で申請していた、公益財団法人発酵研究所若手研究者助成が採択されました。 公益財団法人発酵研究所(IFO)若手研究者助成研究課題1(微生物の分類に関する研究(分離、分類、保存)) 研究課題名: 新しい生物学的消毒技術に資する細菌捕食性細菌...
4月1日
閲覧数:17回


受賞報告(M2金刺未来さん)
修士2年生の金刺未来さんが、優秀学位論文賞(環境医科学群)を受賞し、3月24日の学位記授与式で表彰されました。 学部4年生の頃からコツコツと積み上げた研究成果の賜物です。金刺さん、よく頑張りました。おめでとう! 受賞者: 金刺未来 受賞学位論文題名:...
3月24日
閲覧数:30回


2024年度学位記授与式
2024年度の学位記授与式が開催され、本研究室からも3名の修士課程学生と2名の学部学生が巣立ちました。2年前に修士課程を修了されたOGの荻野さんもお祝いに駆けつけてくれました。 修了生、卒業生の皆さん、おめでとうございます。...
3月24日
閲覧数:65回


学会発表(第59回日本水環境学会年会@北海道大学)
第59回日本水環境学会年会で、本研究室の大学院生1名(M2三澤香穂さん)と古川准教授、清教授が研究発表を行いました。三澤さんは年会優秀発表賞(クリタ賞)候補者として、ポスター発表も行いました。 学会名: 第59回日本水環境学会年会 日時: 2025年3月17-19日 場所:...
3月19日
閲覧数:20回


受賞報告(M2三澤香穂さん)
本研究室M2の三澤香穂さんが、第59回日本水環境学会年会(2025年3月17〜19日:北海道大学)で、年会優秀発表賞(クリタ賞)を受賞しました。 応募総数:171名、受賞者数:17名で、倍率10.1倍をくぐり抜けての受賞でした。 三澤さんおめでとう! 受賞者:...
3月18日
閲覧数:31回


2024年度卒業研究発表会
環境衛生学教室ならびに保健衛生学科外研生の2024年度卒業研究発表会を開催しました。 日時: 2025年2月10日(月)13:00-15:25 場所: A1号館2階207講義室(ZOOM同時配信) 橋詰望新沙:神奈川県下2ヶ所の水再生センターにおける従属栄養細菌と耐性遺伝子...
2月10日
閲覧数:6回
bottom of page